公益財団法人日本水泳連盟
TOP大会一覧日本代表記録一覧標準記録組織
 
日本代表
国際大会結果
記録一覧
標準記録
データベース
公認グッズ
加盟団体情報
連盟情報
委員会情報
ルールブック
機関誌「月刊水泳」
アンチ・ドーピング
水泳指導者(資格関係)


日本代表
>>情報ページへ
ぱちゃぽ 代表チーム日記 第10回
- 平成20年8月21日-  帰国
協賛各社を訪問し歓迎を受ける日本チーム
画像41
画像42
画像41
画像41
画像41
画像41
代表チーム日記 第9回
- 平成20年8月7日-  北京滞在2日目

明日は開会式。午後8時8分08秒に開始だそうです。
選手はほとんどがメインプールで練習して試合の雰囲気にも慣れてきました。
記者会見なども終了し、後は身体を休めてレースを待つだけです。

しかし、北京の空はやはり霞がかかったままですね。

月ではありません。太陽ですよ。

アップで見るとこんな太陽です・・。

代表チーム日記 第8回
- 平成20年8月6日-  北京滞在1日目

いよいよ北京入りしました。
マスコミが大勢迎えにきてくれました。選手村からの写真は NG の可能性があるのでそこまでの写真をどうぞ。
選手はすぐ練習に行く選手、ゆっくり休む選手とさまざまでした。
プールでは世界中の選手が一斉にアップを開始。混雑していましたがオリンピックの雰囲気が漂っています。

パトカーが先導してくれています。

高速道路横に大きなお寺があります。ラマ教のお寺のようです。


オリンピック専用道路には五輪のマークがあります。

代表チーム日記 第7回
- 平成20年8月5日-  済州島合宿7日目

いよいよ本隊(ほとんどの選手)が移動します。
さぁ、勝負です!!みなさん、応援よろしくおねがいします!!

北島選手の「一本締め」で
合宿を打ち上げる選手たち

そして選手の応援定番「ワンパ」。


練習で好記録を連発している
中村選手(左)と上田選手(右)。

リレーメンバーの
高鍋選手(左)と山口選手(右)。


星選手のコーチ、豊田コーチ(左)と加藤トレーナー。

頑張ります!!(岸田選手の背中です。)

代表チーム日記 第6回
- 平成20年8月4日-  済州島合宿6日目

明日から北京に向けて移動する選手がいます。いよいよです。大会は 9 日間と長いため全員が一斉に移動するのではなく、レースの日程に合わせて 3 日間に分けて順次移動していきます。
今日は最後の追い込みをするチームが気合の入った泳ぎを見せてくれました。

100m背泳ぎ出場の宮下選手と
200m背泳ぎ出場の中野選手です。

種田選手と竹村コーチ。 入念な調整は
ベテラン竹村コーチならではの安心感があります。


藤井選手と奥野コーチ。
自慢のスピードに磨きをかけるべく調整中です。

日本の誇るドクター陣。
渡部ドクター(左)と金岡ドクター(右)。


ミーティングの最後に選手に話をしに来てくださった林先生と記念撮影。

▲TOP

代表チーム日記 第5回
- 平成20年8月3日-  済州島合宿5日目
朝から雨が降ったりやんだりのすっきりしない天気でしたが選手たちは元気いっぱいで練習を行っていました。
今日はミーティングで選手一人ひとりから決意表明をしてもらいチームの雰囲気はさらに盛り上がってきました。

上野監督のお話。スタッフも選手も真剣です。


中村選手の決意表明。
力強い言葉が飛び出していました!

松田丈志選手。
練習も好調で気合が入ります!


物延選手。 800m フリーリレーでの 日本記録更新、
決勝進出、メダル獲得を目標に掲げてくれました。

宮下選手はオリンピックに対する熱い想いと
完全燃焼する決意表明をしてくれました。


▲TOP

代表チーム日記 第4回
- 平成20年8月2日-  済州島合宿4日目
あと 1 週間となっていよいよ各チーム調整に入りだしています。
朝が決勝なので練習は朝中心で午後の練習参加チームは日に日に減っていきます。
今日までが公開取材日。
たくさんの取材陣がこられていました。

 

練習出発前の女子リレーチーム
(左から山口選手、高鍋選手、
三田選手、上田選手)。元気です!


入江選手に対する取材風景です。

中西選手にはテレビ用の取材です。


どちらも受ける選手もいて練習の合間を縫って対応しています。
そして宿舎に戻ると


ご覧のように日本チームが誇るトレーナー陣が
6つのベッドを構えるトレーナールーム。
各選手の状態、要望に応じてケアが出来る
万全な体制をとっています。

三田選手のケアを行う広橋トレーナー。


内田選手と桑井トレーナー。

▲TOP

代表チーム日記 第3回
- 平成20年8月1日-  済州島合宿3日目

いよいよ8月に入り、本番が近づいてきました。
今回の日本チームは担当コーチ別に別れており、普段練習を見てくださっているコーチにそのまま担当していただく方法をとっております。
各チームごとに休養をはさんだりハードに練習を行ったりいろいろですが全体的に試合に近づいているのだと感じる雰囲気があります。いい緊張感を維持してレースまで調子を上げていってもらいたいですね。

春口選手と担当コーチのレアリーコーチ。
当然、英語でのコミュニケーションです。

加藤ゆか選手。初日の100mバタフライに登場!
元気いっぱいです


末永選手と八塚コーチ。
順調に調整が進んでいます。

日本チームの応援に駆けつけてくれた
Mr. バタフライ(山本貴司さん)。
バタフライの女王(中西選手)とは
大学の先輩後輩でもありますね。


食事風景です。基本は韓国料理。
とてもおいしい料理が並びます。
辛い食べ物が多いのですが苦手な選手用の
テーブルも用意されています。

▲TOP

代表チーム日記 第2回
- 平成20年7月31日-  済州島合宿2日目

順調に調整は進んでいます。スピードを上げるメニューを行うチーム、ペース練習をするチームと色々ですが少しずつ疲労を取るために練習量を落としている状況です。

今日の済州島は快晴!すばらしいお天気です。

北島選手、順調です!

柴田亜衣選手、順調に調整が進んでいるようです。


高桑選手も好調を維持しています。ご期待ください。

▲TOP

代表チーム日記 第1回
- 平成20年7月30日 -  済州島合宿2日目

北京に一時入村し、そして最終合宿の地、韓国・済州島へ到着しました。天気は曇りですが日本より少しさわやかな気がします。
体調が悪い選手もなく、順調なスタートを切ることが出来ました。練習は朝の決勝を見越して午前が 6 時から 8 時、午後は 4 時から 6 時です。選手たちは朝5時からの朝食をとっています。
今回のオリンピックは選手数が 31 名と多いためプールを 2 つ借りてのトレーニングです。

済州島の空港。こじんまりとしています。

済州島の街。けっして綺麗な街!とは言えませんが
ほのぼのとした雰囲気が漂います。


各選手、移動直後の朝練習から
精力的に練習をこなしています。

入江選手は軽めの調整です。


北川選手と山田コーチ。
元気いっぱいのトレーニングでした。

星選手と豊田コーチ。順調のようです。

▲TOP


 
リンク集プライバシーポリシーサイトマップ  
© Copyright 2006-2012 Japan Swimming Federation