公益財団法人日本水泳連盟
TOP大会一覧日本代表記録一覧標準記録組織
 
日本代表
国際大会結果
記録一覧
標準記録
データベース
公認グッズ
加盟団体情報
連盟情報
委員会情報
ルールブック
機関誌「月刊水泳」
アンチ・ドーピング
水泳指導者(資格関係)

シンクロ委員会からのお知らせ
>>シンクロ委員会トップへ
競技規則(競技解説)
シンクロの競技方法

 シンクロには、1名で泳ぐソロ、2名で泳ぐデュエット、4〜8名で泳ぐチーム、および4〜10名で泳ぐフリーコンビネーションの4つのイベント(競技種目)があります。競技プログラムには、フィギュア、フリールーティン、テクニカルルーティンの3つがあります。ソロ、デュエット、チームは、フリールーティンを含む2つ以上のプログラムを実施し、合計点で順位を決定します。現在、オリンピックと世界選手権は、フリールーティンとテクニカルルーティンの2プログラムを実施しています。オリンピックは両方の合計得点で順位を決定しますが、世界選手権はフリールーティンとテクニカルルーティンが独立しており、それぞれの得点で順位を決定します。
 フィギュアは、基本姿勢と基本動作を組み合わせた連続動作のことで、競技ではデザインとコントロールの出来を競います。フリールーティンは、3〜4分の演技制限時間が設けられ、伴奏音楽を用いて自由な構成で演技を行うものです。テクニカルルーティンは、2〜2分50秒の演技制限時間が設けられ、伴奏音楽を使用し、演技中にルールで定められた7〜10個の規定要素(Required Elements)を順序通りに実施することが求められています。そして、特定の要素以外はすべて、泳者全員(デュエットの場合は2名、チームの場合は8名)が同時同方向で演技しなければならないことになっています。フリーコンビネーションは、演技制限時間が5分、人数は4〜10名で、ソロ、デュエット、トリオ、グループで構成するフリールーティンを自由に組み合わせた演技を行います。
シンクロの競技方法
ルーティンの制限時間
 
採点の仕組み

 
シンクロナイズドスイミングは、審判員(ジャッジ)の採点によって評価される評定競技です。ジャッジによる評価の観点は、大きく2つに分けると、演技内容の価値(難度)と完成度の度合いです。ジャッジは選手が実施した演技を、採点基準にそった絶対的評価を基本に、出場選手の相対的な評価を加えて総合的に評価しています。
 ルーティンのジャッジパネル(審判団)は、有資格のジャッジが充分に揃う場合、ジャッジ5名または7名の2パネルを編成します。フリールーティンでは、1パネルがテクニカルメリット、1パネルがアーティスティックインプレッションを採点します。テクニカルルーティンでは、1パネルがエクスキューション、1パネルがオーバーオールインプレッションを採点します。
 フリールーティンにおけるテクニカルメリットは技術的評価で、完遂度、同調性、難易度の観点から採点します。アーティスティックインプレッションは芸術的評価で、演技構成、音楽の解釈、プレゼンテーションの観点から採点します。一方、テクニカルルーティンにおけるエクスキューションは、完遂度、つまりどれだけ完ぺきに遂行されているかの度合いを採点し、オーバーオールインプレッションは同調性、難易度、演技構成および音楽の使用、プレゼンテーションの観点から採点し、フリールーティンよりも技術面を重視した評価となっています。各々の観点の採点割合が決められており、ジャッジはそれらを考慮して10点満点(1/10を併用)で採点します。採点基準は10点が完ぺき、0点が完全な失敗として表のように決められています。
 2つのパネルで出された採点は、図のように最高点と最低点がそれぞれ削除され、(5名ずつのジャッジの場合には)3名の平均に5を乗じた点数が算出されます。それぞれのパネルは50点満点で、両方の点数を足したものがフリールーティンスコアまたはテクニカルルーティンスコアになります。世界選手権はフリールーティンとテクニカルルーティンが独立していますが、それ以外の競技会では、フリールーティンとテクニカルルーティンがそれぞれ50%ずつに換算されて、両方を足した得点で順位を争います。

 
各委員会
競泳委員会 飛込委員会 水球委員会 シンクロ委員会
科学委員会 医事委員会 マーケティング担当 競技委員会
学生委員会 地域指導者委員会 競技力向上コーチ委員会 水泳教師委員会
総務委員会 広報委員会 施設用具委員会 情報システム委員会
生涯スポーツ委員会 日本泳法委員会 OWS委員会 スポーツ環境委員会
▲このページのTOPへ

 
リンク集プライバシーポリシーサイトマップ  
© Copyright 2006-2012 Japan Swimming Federation